DETAIL
原産国:マレーシア
原材料:タピオカでんぷん、カラメル
形態:袋入り
賞味期限:300日
保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。
開封後はどうぞお早めにご使用下さい。
糊化させたタピオカを容器に入れ、回転させながら雪だるま式に球状に加工し、乾燥させたものは「スターチボール」「タピオカパール」などと呼ばれ、中国語で「粉円」(繁体字: 粉圓、簡体字: 粉?、?音: f?nyu?n フェンユアン)と呼ぶ。煮戻してデザートや飲料、かき氷、コンソメスープの浮身などに用いられる。黒、白、カラフルなタイプと様々に着色された製品がある。
タピオカパール、スターチボールをミルクティーに入れたタピオカティー(中: 珍珠?茶)は、発祥の地である台湾はもとより、現在では日本や他の東南アジア、欧米諸国などでも広く親しまれている。 乾燥状態で直径5mm以上の大きな粒の場合、煮戻すのに2時間程度かかる。また、水分を少なめにして煮ると粒同士が付きやすくなるので、型に入れて冷やし、粒々感のあるゼリーの様なデザートを作ることもできる。欧米では、カスタード風味のタピオカプディングがよく知られている。
中華点心では小粒のものを煮てココナッツミルクに入れて甘いデザートとして食べる。他に、ぜんざいの白玉のように豆類を甘く煮た汁と合わせたり、果汁と合わせたりもする。
タピオカパールと同様の食品として、サゴヤシのでん粉で作られるサゴパールが有る。サゴパールは「西穀米」(繁体字: 西?米、簡体字: 西穀米、?音: x?g?m? シーグーミー)「西米」(?音: x?m? シーミー)と呼ばれていたが、現在は安価なタピオカパールに切り換えられているものが多く、「西米」という呼称も避けられている。
タピオカパールは茹でた状態で水中に放置した場合、水分を吸収してぶよぶよに膨張し、もちもちとした食感は失われる。また空気中に放置した場合は水分が再度蒸発して乾燥してしまう。
水に約4時間ほど浸水させて、鍋にたっぷりの湯をわかして、ブラックタピオカを入れて弱めの中火で周りがすき通るまで約20分ほど茹でて、硬さを確認して芯があるようでしたらもう少し茹でてください。途中で湯が少なくなってきたら熱湯を追加してください。